ホーム

スポンサーリンク

お越し頂きましてありがとうございます。こちらのブログでは理科大OBの管理人が理科大の入試問題のうち微積分の問題のみを解説しています。詳しくは「当ブログについて」をご覧ください。

2024年

経営学部(共通問題)2月2日実施

第1問(2) \(\displaystyle -\frac{3}{2}\leqq x \leqq s\) において\(,\)

\begin{align}f(x)=\int_1^xt(t-3)dt\end{align}

の最大値と最小値の差が \(\displaystyle \frac{9}{2}\) となるような \(s\) の範囲

経営学部(ビジネスエコノミクス学科数学選択者用問題)2月2日実施

微積分の問題は出題されませんでした。

創域理工学部(数理・先物・情計・生生・経シス) 2月3日実施

第2問 曲線 \(C~:~y=f(x)=-mx^2+1\) 上の点 \(\mathrm{A}(a,~f(a))\) における \(C\) の接線を \(\ell_1\)\(,\) \(\ell_1\) と \(y\) 軸の交点を \(\mathrm{P}\)\(,\) \(\mathrm{P}\) を通り \(\ell_1\) に垂直な直線を \(\ell_2\) とおき\(,\) \(\ell_2\) と \(x\) 軸の交点を \(\mathrm{Q}\) とおく. \(\mathrm{AQ}\) の長さを \(L(m)\) とおくとき\(,\) \(\displaystyle \lim_{m\to \infty}L(m),~\lim_{m\to 0}mL(m)\) の値

第3問 曲線 \(C~:~y=f(x)=\frac{\log{x}}{\sqrt{x}}\) の変曲点を \(\mathrm{P}\)\(,\) \(C\) と \(x\) 軸の交点を \(\mathrm{Q}\) とするとき\(,\) \(C\) と直線 \(\mathrm{PQ}\) で囲まれた部分 \(\mathrm{A}\) の面積と\(,\) \(\mathrm{A}\) を \(x\) 軸の周りに \(1\) 回転して得られる回転体の体積 \(V\)

先進工学部 2月4日実施

第3問 関数 \(f(x),~g(x)\) が以下を満たすとき\(,\) \(f(x)\) を求めよ.

\begin{align}f(x)=\cos{x}+\int_0^{\frac{\pi}{3}}g(t)\sin{t}dt \end{align}

\begin{align}g(x)=\sin^2{x}+\int_0^{\frac{\pi}{3}}f(t)\cos{t}dt \end{align}

第4問 関数 \(\displaystyle f(x)=\frac{x^3-3x^2+3x+6}{x^2-2x+2}~(-1\leqq x \leqq 6)\) の最大値と最小値

理学部(共通)2月5日実施

第1問(1) \(\displaystyle \int_3^5 (x-3)^3(5-x)^5dx\)

第1問(2) \(\displaystyle \int_0^{\pi}\left(\tan{\frac{x}{3}}\right)^3dx+\int_0^{\pi}\left(\tan{\frac{x}{3}}\right)^5dx\)

第3問 \(-1<t<1\) のとき\(,\) 以下の曲線 \(C_1,~C_2\) で囲まれる図形の面積を \(S(t)\) とおく.

\begin{align}C_1~:~y=1-2x|x|+3x^4,~C_2~:~1-tx^2\end{align}

このとき\(,\) 極限値 \(\displaystyle \lim_{t\to 0}\frac{S(t)-S(0)}{t}\)

理学部(数学科・応用数学科専用問題)2月5日実施

第1問 無限等比級数 \(\displaystyle \sum_{k=1}^{\infty}\frac{1}{(3x^2+2x+1)^k}\) が収束するとき\(,\) その和を \(g(x)\) とおく. \(2\) 以上の自然数 \(n\) に対し\(,\) 曲線 \(y=g(x)\) と \(x\) 軸および \(2\) 直線 \(x=-1,~x=-n\) で囲まれた部分の面積を \(S_n\) とするとき\(,\) \(\displaystyle \lim_{n\to \infty}2S_n\) の値

第2問 関数 \(p(x)=8(x-2)^2\) と \(1\) 次関数 \(q(x)\) に対して\(,\)

\begin{align}f(a)=\int_0^1|p(x)-q(x)|dx\end{align}

とおく. 整数 \(c\) に対して\(,\) \(f(a)=c\) が異なる \(2\) つの実数解をもつとき\(,\) \(a\) の値と関数 \(q(x)\) を求めよ.

創域理工学部(建築・先化・電電・航空宇宙・社基工)2月6日実施

第2問 関数 \(f(x)=(x-3)^2-2|x-3|-3\) の極値を与える \(x\) の値をすべて求めよ. 極大値を与えるか極小値を与えるかも明記せよ.

第3問 曲線 \(C~:~xy=4~(x>0)\) 上の異なる \(2\) 点 \(\mathrm{P},~\mathrm{Q}\) における接線はどちらも \(\displaystyle \left(\frac{8}{3},~\frac{4}{3}\right)\) を通るとする. 点 \(\mathrm{R}\) が曲線 \(xy=32~(x>0)\) 上を動くとき\(,\) 線分 \(\mathrm{PR}\) と線分 \(\mathrm{QR}\) および曲線 \(C\) で囲まれた部分の面積の最小値を求めよ.

薬学部 2月7日実施

第4問 曲線 \(C~:~y=f_n(x)=x^{-n}\log{x}~(x>0)\) 上の点 \((a,~f_n(a))\) における接線を \(\ell \) とする. 曲線 \(C\) と接線 \(\ell \) および \(x\) 軸で囲まれた領域(境界を含む)を \(D\) とするとき\(,\) \(D\) を \(x\) 軸のまわりに \(1\) 回転させてできる立体の体積

工学部 2月8日実施

第1問(2) 媒介変数 \(\theta~(-\pi \leqq \theta \leqq \pi )\) によって表された曲線

\begin{align}\left\{\begin{array}{c}x = \theta -\sin{\theta}\\ y=1-\cos{\theta}\end{array}\right.\end{align}

を \(C\) とするとき\(,\) \(C\) と直線 \(y=2\) によって囲まれた部分を \(y\) 軸の周りに \(1\) 回転させてできる立体の体積

第2問 座標空間内の \(xy\) 平面上に楕円 \(\displaystyle C~:~\frac{x^2}{5}+\frac{y^2}{3}=1\) と直線 \(\ell ~:~y=x+k\) が乗っているとする. \(C\) と \(\ell \) が \(2\) つの共有点 \(\mathrm{A,~B}\) をもつとき\(,\)\(z\) 座標が正の点 \(\mathrm{H}\) を\(,\) \(\mathrm{H}\) を通り \(z\) 軸と平行な直線が \(\ell \) と交わり\(,\) かつ\(,\) \(\triangle \mathrm{ABH}\) が正三角形になるようにとる. \(C\) と \(\ell \) が共有点をもつように \(k\) を動かすとき\(,\) \(\triangle \mathrm{ABH}\) が通過してできる立体の体積

C方式・グローバル方式 2月18日実施

第3問 \(\displaystyle \int_{-\sqrt{2}}^{\sqrt{2}}(t+1)^2\sqrt{-t^2+2}dt\)

第6問 \(0<a<1\) のとき\(,\) 直線 \(y=ax\) と曲線 \(y=|x^2-x|\) で囲まれる図形の面積を \(S\) とするとき\(,\) \(S\) を最小にする \(a\) の値

2023年

経営学部(必須問題)2月2日実施

第2問 曲線 \(\displaystyle y=\frac{4}{11}x^3-\frac{12}{11}x+\frac{1}{2}\) と直線 \(\displaystyle g(x)=–\frac{8}{11}x+\frac{1}{2}\) で囲まれる部分の面積 \(S\)

経営学部(ビジネスエコノミクス学科数学選択者用問題)2月2日実施

第2問 \(g(x)=(x-1)^2(x+3)(x+9)\) の最小値

第3問 \(\displaystyle \int_0^t \frac{2a\cos{x}}{\cos^2{x}+a^2\sin^2{x}}dx\) を \(a\) を用いて表せ

創域理工学部(数理・先物・情計・生生・経シス) 2月3日実施

第1問(2) \(f(x)=2x^3-9x^2+Ax+B\) に対して\(,\) \(f^{\prime}(x)=0\) が実数解をもつような \(A\) の値の範囲

第3問 曲線 \(C~:~y=\sqrt{5}\log{x}\) と \(C\) 上の点 \(\mathrm{A}~(e^2,~2\sqrt{5})\) における接線 \(\ell \) と \(x\) 軸で囲まれた部分の面積

先進工学部 2月4日実施

第2問 \(3\) 次方程式 \(x^3-6x^2+9x+2=k\) が異なる \(3\) 個の実数解をもつような実数 \(k\) の値の範囲

第4問 曲線 \(y=\log{(x^2+e)}\) と曲線上の点 \((\sqrt{e},~1+\log{2})\) における接線 \(\ell \) と \(y\) 軸で囲まれた図形 \(D\) の面積

理学部(共通)2月5日実施

第2問 \(x^2+y^2-a=0\) と \(x^2+y^2-1=0\) を共に満たすような正の実数 \(x,~y\) がただ \(1\) 組だけ存在するような \(a\) の値. また\(,\) そのときの \(x,~y\) の値

第3問 \(2\) 曲線 \(\displaystyle y=\frac{\sin{x}}{2+\cos{x}}\) と \(y=\displaystyle \frac{\cos{x}}{2+\sin{x}}\) で囲まれた図形の面積

理学部(数学科・応用数学科専用問題)2月5日実施

第2問 \(t\) を \(\displaystyle 0\leqq t \leqq 2^{\frac{2}{3}}\) を満たす定数とする. \(x^3+y^3=3xy,~x\geqq 0,~y\geqq 0\) を満たす \((x,~y)\) の全体で表される図形を \(C\) とする. \(C\) の\(,\) 不等式 \(y\leqq x\) の表す領域に含まれる部分と\(,\) 直線 \(y=t\) の共有点の個数

創域理工学部(建築・先化・電電・航空宇宙・社基工)2月6日実施

第1問(2)(b) \(1\) 個のサイコロを \(2\) 回続けて投げるとき\(,\) \(1\) 回目に出た目を \(a\)\(,\) \(2\) 回目に出た目を \(b\) とおく. \(\displaystyle f(x)=\frac{2bx}{x^2+a^2}\) の極大値が \(1\) 以上となる確率

第3問 曲線 \(C_1~:~y=e^{kx},~C_2~:~y=\sqrt{mx}\) および \(y\) 軸で囲まれた図形の面積を\(,\) \(k\) を用いて表せ

薬学部 2月7日実施

第2問 

\(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}}\frac{1}{5+4\sin{x}+3\cos{x}}dx\)

\(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{3}}\frac{1}{1+\sin{x}+\cos{x}}dx\)

\(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}}\frac{\sin{x}}{\sin{x}+\cos{x}}dx\)

\(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}}\frac{\cos{x}}{\sin{x}+\cos{x}}dx\)

工学部 2月8日実施

第1問(1) \(\displaystyle f(x)=\frac{5x^3+8x^2+15}{x^3-x}\) に対して\(,\) \(y=f(x)\) を満たす自然数の組 \((x,~y)\) はただ一つ存在し\(,\) それを \((a,~b)\) としたとき\(,\) \(f(b)\) の値

第3問 \(\displaystyle f(x)=e^{ax+b},~g(x)=e^{-f(x)}\) に対して\(,\) 曲線 \(C~:~y=e^{bx}g(x)\) と \(x\) 軸\(,\) および \(2\) 直線 \(x=-t,~x=t\) で囲まれた部分を \(x\) 軸の周りに \(1\) 回転させてできる立体の体積を \(V(t)\) とするとき\(,\) \(\displaystyle \lim_{t\to \infty}V(t)\) の値

C方式・グローバル方式 2月18日実施

第5問 曲線 \(C~:~y=|x^3-3x^2|\) と直線 \(m~:~y=-x+b\) が異なる \(4\) つの実数解をもつときの \(b\) の値の範囲

理学部第ニ部(共通) 3月4日実施

第6問 曲線 \(y=x^3+(t-2)x^2-2t(t+1)x+4t^2\) および \(x\) 軸で囲まれた領域のうち\(,\) \(2\leqq x \leqq t\) の部分の面積を \(S(t)\) とするときの \(\displaystyle \lim_{t\to \infty}\frac{S(t)}{t^4}\)

理学部第二部(数学科専用) 3月4日実施

第3問 曲線 \(y=(1-a)x^2(x-a)\) と \(x\) 軸で囲まれた部分の\(,\) 面積を \(S(a)\)\(,\) \(x\) 軸の周りに一回転してできる回転体の体積を \(V(a)\) とするとき\(,\) \(\displaystyle \frac{V(a)}{S(a)}\) の最大値

公立諏訪 推薦 11月26日or11月27日実施

第3問 放物線 \(y=6-x^2\) 上の点 \(\mathrm{A}(a,~6-a^2)\)に対して\(,\) \(\mathrm{B}(-a,~6-a^2),~\mathrm{C}(a,~0),~\mathrm{D}(-a,~0)\) によって作られる長方形 \(\mathrm{ABDC}\) の面積 \(S\) と\(,\) 放物線と線分 \(\mathrm{AB}\) で囲まれる面積 \(S_1\) が等しくなる \(a\) の値

公立諏訪 前期 2月26日実施

第1問 \(y=-x^3-3x^2+9x\) と \(y=k\) で囲まれた領域が \(2\) つ存在するとき\(,\) これら \(2\) つの面積が等しくなるような \(k\) の値を求めよ.

第2問 \(\displaystyle \int_0^{\pi}|\sin^3{\theta}+\cos^3{\theta}|d\theta \) の値

公立諏訪 中期 3月9日実施

第1問 曲線 \(y=e^{ax}\) 上の点 \(\mathrm{P}(p,~e^{ap})\) における接線と両座標軸とで囲まれる図形の面積 \(S\) の最大値

第2問 \(\displaystyle \int e^x\frac{1+\sin{x}}{1+\cos{x}}dx\) を求めよ.

第4問 中心 \((0,~2)\)\(,\) 半径 \(2\) の円 \(C\) 上の点 \(\mathrm{A}(0,~0)\) を考える. \(C\) が \(x\) 軸上の正の方向に滑らないように転がしたとき\(,\) \(C\) がちょうど \(1\) 回転する間に\(,\) \(\mathrm{A}\) が描く曲線と \(x\) 軸とで囲まれる図形の面積

公立山口 工学部 推薦 11月19日or11月20日実施

(18) (19)\(y=x^2-2\) のグラフ上の点 \(\mathrm{A}(1,~-1)\) における接線の方程式

放物線 \(y=x^2+2\) と \(x\) 軸\(,\) 直線 \(x=0,~x=2\) で囲まれた部分の面積

公立山口 工学部 前期(共通) 2月25日実施

第1問(3)\(y=x^4-4x^3+(4-2a)x^2+4ax+3a^2+2a+1\) の最小値が \(3\) のときの \(a\) の値

第3問(1)\(\displaystyle \int_0^5|x^2-3x-4|dx\)

第3問(2) \(y=\sin{x}\sin{2x}-\cos{x}+1~(0<x<\pi )\) の極大値

第4問 曲線 \(\displaystyle C~:~\left\{\begin{array} x=2\cos^3{\theta}\\ y= 2\sin^3{\theta}\end{array}\right.\) の長さおよび \(C\) と \(x\) 軸で囲まれる図形の面積

公立山口 工学部 前期(数理情報科学科専用問題)2月25日実施

第3問 \(f(x)=x^3+3x^2-24x+28\) のグラフと直線 \(\ell ~:~y=-11x+43\) で囲まれた \(2\) つの部分の面積の和

公立山口 中期 3月8日実施

第3問

(1)\(\displaystyle \lim_{x\to 0}\left\{\frac{\sin{x}}{\sin{(3x)}}\left(1+\frac{x}{2}\right)^{\frac{1}{x}}\right\}\)

(2)\(\displaystyle \lim_{x\to \frac{\pi}{3}}\int_{\frac{\pi}{3}}^x\cfrac{(1+\tan{t})^2}{x^3-\cfrac{{\pi}^3}{27}}dt\)

(3)\(\displaystyle \lim_{n\to \infty}\left(\frac{n+8}{n^2+3}+\frac{n+16}{n^2+12}+\cdots +\frac{n+8n}{n^2+3n^2}\right)\)

2022年

経営学部(必須問題)2月2日実施

第3問(1) 曲線 \(y=f(x)=|x^2-4|\) 上の点 \((1,~3)\) における接線の方程式を \(y=g(x)\)\(,\) \(y=f(x)\) と \(y=g(x)\) の交点の \(x\) 座標を \(\alpha ,~\beta \) とするとき\(,\) \(\displaystyle \int_{\alpha}^{\beta}\{g(x)-f(x)\}dx\)

経営学部(ビジネスエコノミクス学科数学選択者用問題)2月2日実施

微積分の問題は出題されませんでした.

理工学部(数・物・情・応生・経営工)2月3日実施

第3問 曲線 \(\displaystyle C~:~y=\frac{1}{x}\) とある \(2\) 直線 \(\ell_1,~\ell_3\) で囲まれる部分の面積

先進工学部 2月4日実施

第2問 \(y=\sin^3{x}+\cos^3{x}+3\sin{x}\cos{x}-2\sin{x}-2\cos{x}-1~(0\leqq x<2\pi)\) において\(,\) \(y\) の取りうる値の範囲

第4問 \(f(x)=xe^{-4x^2+1}\) の \((0\leqq x \leqq 1)\) のグラフと\(,\) 原点と点 \((1,~f(1))\) を結ぶ直線 \(\ell \) で囲まれた図形 \(D\) の面積

理学部(応数・応物・応化)2月5日実施

第1問(1) \(4\) 点 \(\mathrm{A}(1,~0,~1),~\mathrm{B}(-1,~0,~1),~\mathrm{C}(0,~1,~-1),~\mathrm{D}(0,~-1,~-1)\) を頂点とする四面体を \(z\) 軸に回転してできる立体の体積

第1問(3)\(a_1=3,~b_1=-1\,~2a_{n+1}=5a_n+b_n,~2b_{n+1}=a_n+5b_n\) を満たす数列 \(\{a_n\},~\{b_n\}\) について\(,\) \(\displaystyle \lim_{n\to \infty}\left\{\frac{(a_1-b_1)(a_2-b_2)\cdots (a_n-b_n)}{(a_1+b_1)(a_2+b_2)\cdots (a_n+b_n)}\right\}^{\frac{1}{n^2}}\)

第2問 \(\displaystyle x^2-y^2\geqq 1,~\frac{x^2}{2}-\frac{y^2}{3}\leqq 1\) が表す領域 \(S\) を \(x\) の周りに \(1\) 回転させてできる立体の体積と \(y\) 軸の周りに \(1\) 回転させてできる立体の体積

第3問 \(f(x)=e^{-\sin^2{x}}\sin{2x}~(-\pi \leqq x \leqq \pi)\) の最大値を \(\alpha\) とするとき\(,\) \(y=f(x)\) と \(y=\alpha \) で囲まれた領域の面積

理学部(応用数学科専用問題)2月5日実施

第2問 \(f(x)=x^3-cx+c\) に対して\(,\) \(f(x)=0\) となる実数解 \(\alpha \) がただ \(1\) つでかつ \(-1\) 以下であるとき\(,\) \(f(x)=0\) の実数でない解 \(\beta \) の絶対値 \(|\beta |\) の取りうる値の範囲

理工学部(建築・先化・電電・機械・土木)2月6日実施

第3問 \(f(x)=(a-x)b^x,~g(x)=b^x\) に対して\(,\) \(y=f(x),~y=g(x)\) と \(y\) 軸で囲まれた図形の面積 \(S\) を \(a\) で表せ.

薬学部 2月7日実施

第2問(3) \(\displaystyle \lim_{n\to \infty}\sum_{k=1}^{40n}\frac{1}{n+k}\)

第4問 \(\displaystyle y\leqq x,~y\geqq \frac{x^2}{2},~y\leqq -x+\frac{3}{2}\) が表す領域を \(D\) とするとき\(,\) \(D\) を \(\displaystyle y=x,~y=-x+\frac{3}{2}\) の回りに1回転させてできる立体の体積

理学部(数・物・化)2月8日実施

第2問 \(D~:~x^2+|y|\leqq 1\) を放物線 \(y=x^2-1+2a\) により\(,\) 面積の等しい \(D_1\) と \(D_2\) に分ける. このとき\(,\) \(D_1\) と \(D_2\) をそれぞれ \(y\) 軸のまわりに \(1\) 回転してできる立体の体積が等しくなるときの \(a\) の値

理学部(数学科専用)2月8日実施

第1問 \(f_t(x)=x^2-2x+\sin{t}+2,~g_t(x)=x\cos{t}-\cos{t}+1\)

\(h_t(x)=x^2\cos^2{t}-2x\cos^2{t}+\cos^2{t}+\sin{t}+1\)

工学部 2月9日実施

第1問(3) ある領域 \(S\) と \(\displaystyle x+y\leqq \frac{1}{2}(3-\sqrt{3})\) の表す領域の共通部分の面積

第2問 \(\displaystyle C~:~\frac{x^2}{2}+(y-1)^2=1\) に点 \(\mathrm{P}(-\sqrt{2},~t)\) から引いた \(2\) 本の接線と \(x\) 軸との交点をそれぞれ \(\mathrm{A},~\mathrm{B}\) とするとき\(,\) 三角形 \(\mathrm{APB}\) の面積 \(S\) の最小値

第3問 \(\displaystyle H_n(x)=\int_x^{x+2n\pi}|-2\sin{(2t-\pi)}+4\sin{t}|dt\) に対して\(,\) \(H_{2021}(x)=a\) が異なる \(3\) つの解をもつときの \(a\) の値

C方式・グローバル方式 2月18日実施

第3問 \(\displaystyle \int_0^{2\pi}|\cos{x}+\sin{x}\cos{x}|dx\)

第4問

(a) \(\displaystyle \int_1^4\sqrt{(4-x)(x-1)}dx\)

(b) \(\displaystyle \int_1^e\log{\sqrt{x}}dx\)

(c) \(\displaystyle \int_0^4\frac{2}{(x+1)(x+2)(x+3)}dx\)

第6問 \(\displaystyle \int_{\beta}^{1+\beta}(1-2x)e^{-x}dx\)

理学部第二部 3月4日実施

第1問

(1) \(\displaystyle \int_0^1\frac{x-4}{2x^2+5x+2}dx\)

(2) \(\displaystyle \int_1^6\frac{x}{\sqrt{10-x}}dx\)

(3) \(\displaystyle \int_0^1e^x\sin{\frac{\pi x}{2}}dx\)

第3問 \(1\) 辺の長さが \(1\) の平行四辺形 \(\mathrm{ABCD}\) 内のある条件を満たす点 \(\mathrm{P}\) において\(,\) \(\mathrm{AP}+\mathrm{BP}+\mathrm{CP}\) の最小値

第4問 \(C_1~:~y=x^2,~C_2~:~y=-(x-a)^2+b\) が共有点 \(\mathrm{P}\) をもち\(,\) 点 \(\mathrm{P}\) で共通の接線をもつとする. このとき\(,\) \(C_1,~C_2\) および \(y\) 軸で囲まれた部分の面積と\(,\) \(y\) 軸の周りに \(1\) 回転させてできる立体の体積

理学部第二部(数学科専用問題)3月4日実施

第1問 \(\displaystyle S(t)=\int_{t}^{t+1}|(x-1)^2(x-2)|dx~(0\leqq t \leqq 2 )\) の最小値

第3問 \(\displaystyle I_n=\int_0^{\log{2}}\left(\frac{e^x-e^{-x}}{e^x+e^{-x}}\right)^{2n}dx\) に対して\(,\) \(\displaystyle \sum_{n=1}^{\infty}(2n+1)^2(I_n-I_{n+1})\)

公立諏訪  推薦  11月27日or11月28日実施

第4問  放物線 \(y=x^2+2x-3\) と直線 \(y=x+3\) の交点の \(x\) 座標を \(\alpha ,~\beta\) とするとき\(,\)

\begin{align}\int_{\alpha}^{\beta}\left(|x^2+2x-3|-|x+3|\right)dx\end{align}

公立諏訪  前期  2月26日実施

第1問  曲線 \(y=xe^{-x^2}\) と直線 \(y=kx\) で囲まれた \(x\geqq 0\) の部分の面積

第2問  \(x^2+y^2=r^2\) と \(y^2=x-1\) の交点 \(\mathrm{P},~\mathrm{Q}\) に対して\(,\) \(\angle \mathrm{PQR}=\theta \) とするとき\(,\) \(\cos{\theta}\) の最小値

公立諏訪  中期  3月9日実施

第2問  \(\displaystyle f(x)=\frac{2x-\sin{2x}}{x^2}\) の最大値

第4問  曲線 \(\displaystyle C~:~y=\sqrt{x}-\frac{x\sqrt{x}}{3}~(a\leqq x \leqq a+1)\) の長さ \(L(a)\) を最小にする \(a\)

公立山口  工学部推薦  11月20日 or 11月21日実施

第1問

(17) \(\displaystyle y=x^n-\frac{1}{2}x^2+ax+b\) を微分せよ.

(18) \(\displaystyle \int_{-2}^2(7x^3+6x^2+5x)dx\)

公立山口  前期  2月25日実施

第3問  曲線 \(C~:~x^2+a^4y^2=a^2~(y\geqq 0)\) と \(x\) 軸\(,\) \(y\) 軸との交点をそれぞれ \(\mathrm{P},~\mathrm{Q}\) とするとき\(,\) 曲線 \(C\) と直線 \(\mathrm{PQ}\) で囲まれた部分を \(x\) 軸のまわりに回転して得られる立体の体積 \(V\) を \(a\) を用いて表す.

公立山口  工学部中期  3月8日実施

第1問

(3) \(f(x)=x\cos{x},~g(x)=x\) とするとき\(,\) 曲線 \(y=f(x)\)\(,\) 直線 \(x=2\pi\) と \(x\) 軸で囲まれた部分の面積 \(S_1\) と\(,\) 曲線 \(y=f(x)\)\(,\) 直線 \(y=g(x)\) で囲まれた部分の面積 \(S_2\)

(5)\(\displaystyle f(x)=x^2+\int_0^2(3x-2t)f(t)dt\) を満たす関数 \(f(x)\)

第3問

(1)\(f(x)=-x^3+6x^2-9x+3\) の極小値

(2)\(\displaystyle \frac{d^2y}{dx^2}-2\frac{dy}{dx}+5y=0\) を満たす関数 \(y=e^{ax}\cos{bx}\) に対して\(,\) \(a,b\) の値

(3)\(x=\cos{t},~y=\sin{t}\) を満たす関数について\(,\) \(\displaystyle \left(\frac{dy}{dx}\right)^2\) と \(\displaystyle \frac{d^2y}{dx^2}\) をそれぞれ \(t\) を用いて表す.

公立山口  薬学部中期  3月8日実施

第5問  \(f(x)=x^3+3x^2+3x,~g(x)=a^2x-1\) のとき\(,\) 曲線 \(y=f(x)\) と直線 \(y=g(x)\) が \(3\) 点で交わるような \(a\) の値の範囲

2021年

経営学部(必須問題)2月2日実施

第1問(2) \(x^2-x=y^2+y\) のとき\(,\) \(4x^3-9y^3\) の最大値・最小値

経営学部(ビジネスエコノミクス学科数学選択者用問題)2月2日実施

第3問 \(\ell_n~:~y=t\) を \(y=x^k\) 上の点 \(\mathrm{P}(t,t^2)\) における接線 \(\ell_t\) に関して対称移動した直線 \(\ell_r\) が原点を通るような \(\mathrm{P}\) の \(x\) 座標を \(t_k\) とするとき\(,\) \(\displaystyle \sum_{k=3}^{\infty}t_k^{2(k-1)}\) の値

理工学部(数・物・情・応生・経営工)2月3日実施

第2問 \(C~:~y=xe^{-2x}\) と変曲点における法線 \(\ell\) と \(x\) 軸によって囲まれる部分の面積

第3問 \(C_1~:~y=x^2,~C_2~:~y=x^2-14,~C_3~:~y=-(x+4)^2+26\) の \(3\) つの曲線で囲まれる部分の面積

先進工学部 2月4日実施

第3問 曲線 \(\displaystyle y=\frac{\sqrt{3}}{4}x^2-\frac{\sqrt{3}}{6}\log x-\frac{\sqrt{3}}{4}\log 3~(1\leqq x\leqq 7)\) の長さ \(L\)

第5問 \(f(x)=-e^{-\frac{x}{2}}+a\) と \(g(x)=e^{\frac{x}{2}}+4e^{-\frac{x}{2}}\) がただ一つの共有点 \(\mathrm{P}\) をもつとき\(,\) 曲線 \(y=f(x)\) と点 \(\mathrm{P}\) における接線 \(n\) と \(x\) 軸に囲まれる部分の面積

理学部(応数・応物・応化)2月5日実施

第3問 \(\mathrm{M}(-1,~\tan t)\) に対して\(,\) \(\mathrm{OM}\) 上の点 \(\mathrm{P}(x(t),~y(t))\) を \(\mathrm{MP}=2\) を満たすようにとるとき\(,\) \(\displaystyle \int_{t_1}^{t_2}|y^{\prime}(t)|x^{\prime}(t)dt\) の値

理学部(応用数学科専用問題)2月5日実施

微積分の問題は出題されませんでした.

理工学部(建築・先化・電電・機械・土木)2月6日実施

第2問 放物線 \(D~:~y=x^2\) 上の点 \(\mathrm{A}(a,~a^2)\) における法線と \(D\) の交点のうち \(\mathrm{A}\) 以外の点を \(\mathrm{B(b,~b^2)}\) とし\(,\) 点 \(\mathrm{B}\) における \(D\) の法線と \(D\) との交点のうち \(\mathrm{B}\) 以外の点を \(\mathrm{C}(c,~c^2)\) とするとき\(,\) \(c\) の取り得る値の範囲

第3問 \(\displaystyle I_n=\int_{x_{2n}}^{x_{2n+1}}|x\sin x|dx \) に対して\(,\) \(\displaystyle \sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{I_nI_{n+1}}\)

薬学部 2月7日実施

第3問 

\begin{align} f(x)=\frac{\sqrt{6}}{3}\sin x,~g(x)=\frac{\sqrt{2}}{2}x+s,~h(x)=2\sqrt{2}\sin^2\frac{x}{2}+t\end{align}

第4問 曲線 \(\displaystyle C_1~:~y=x^4-4x^3+4x^2+\frac{1}{4}\) と放物線 \(C_2~:~y=ax^2+bx+c\) が点 \(\displaystyle \mathrm{P}_1\left(\frac{2-\sqrt{2}}{2},~f\left(\frac{2-\sqrt{2}}{2}\right)\right),\) \(\displaystyle \mathrm{P}_2\left(\frac{2+\sqrt{2}}{2},~f\left(\frac{2+\sqrt{2}}{2}\right)\right)\) を共有点としてもつ

理学部(数・物・化)2月8日実施

第1問(3)(a) \(f(0)=2,~f(1)=f(2)=f(3)=0\) を満たす \(f(x)\) に対して\(,\) \(f^{\prime}(1)\)

(b) \(g(1)=g(2)=g(3)=g(4)=g(5)=0,~g(6)=2\) を満たす \(g(x)\) について\(,\) \(g^{\prime}(4)\) の値と \(\displaystyle \int_0^6\{g(x)-g(0)\}dx\) の値

第3問 \( f(x)=[\sqrt{x}]+\sqrt{x},~g(x)=2\sqrt{x}-1\) と \(f(x)\) が連続でない \(x\) の値を小さい順に \(a_1,~a_2,~\cdots\) とおくとき\(,\) \(a_n\leqq x\leqq a_{n+1}\) で定義される \(f_n(x)\) について

理学部(数学科専用)2月8日実施

第1問 時刻 \(t\) における点 \(\mathrm{P}\) の座標が \((f(t),~g(t))\) であり\(,\) \(a=f(T_1),~b=g(T_2)\) に対して\(,\) 速度が

\begin{align}\left\{\begin{array}{cc}(c,~0) & (0<t<T_1) \\ \displaystyle \left(0,~\frac{a}{t}\right) & (T_1 <t<T_2) \\ \displaystyle \left(-\frac{a}{t},~0\right) & (T_2 <t<T_3) \\ \displaystyle \left(0,~-\frac{a}{t}\right) & (T_3 <t<1)\end{array}\right.\end{align}

で与えられるとき\(,\) \(ab\) の最大値

工学部 2月9日実施

第3問 曲線 \(C~:~x=(1+\cos{\theta})\cos{\theta},~y=(1+\sin{\theta})\sin{\theta}\) によって囲まれた部分を直線 \(y=x\) の周りに \(1\) 回転させたときにできる立体の体積 \(V\)

C方式・グローバル方式 2月18日実施

第4問 放物線 \(C_1~:~y=-6x^2+kx,~C_2~:~y=6x^2+3\) の両方に接する異なる接線 \(\ell_1,~\ell_2\) に対して\(,\) \(C_1,~\ell_1,~\ell_2\) で囲まれた部分を \(x\) 軸の周りに \(1\) 回転させてできる立体の体積

理学部第二部 3月4日実施

第2問 \(y=\sin x\) と \(y=\cos{2x}\) で囲まれた \(2\) つの部分の面積の和

第4問 \(\displaystyle I(m,~n)=\int_a^b(x-a)^m(b-x)^ndx\)

第5問 ある条件をみたす点 \(\mathrm{R}\) の軌跡 \(\ell_1\) 上の点 \((a,~b)\) における接線を \(\ell_2\) とする. \(\ell_2\) と \(x\) 軸ならびに \(y\) 軸との交点をそれぞれ \(\mathrm{D},~\mathrm{E}\) とするとき\(,\) \(\triangle \mathrm{ODE}\) の面積の最大値

理学部第二部(数学科専用問題)3月4日実施

第2問 \(y=\tan x\) の第 \(7\) 次導関数の最高次の係数と定数項

第4問 \(\displaystyle f(x)=\frac{\sin x}{x}\left(\frac{\pi}{2}<x<\frac{3\pi}{2}\right)\) が \(x=b\) で極小値をとることを示し\(,\) \(\displaystyle f(b)=-\frac{1}{\sqrt{b^2+1}}\) を示す.

公立山口 前期日程・中期日程ともにコロナの影響により中止となりました

公立山口 推薦

第1問

(17) \(y=(x+3)^2(3x-2)\) を微分せよ.
(18) \(\displaystyle \int_{-a}^a(-x^3+x^2-4x)dx\) を \(a\) を用いて表せ.

公立諏訪 前期

第1問 \(f(x)=x^3+3x^2\) と \(y=4\) との交点 \(\mathrm{A}\)\(,\) \(y=f(x)\) 上の点 \(\mathrm{B}\)\(,\) 点 \(\mathrm{B}\) を通り\(,\) \(y=f(x)\) の別の点で接する接線と \(y=4\) との交点 \(\mathrm{C}\) に対して\(,\) \(\triangle \mathrm{ABC}\) の面積

公立諏訪 中期

第1問 \(f(x)=x^4-2x^3+x^2\) 上の点 \(\mathrm{A}(\alpha ,~f(\alpha ))\) における接線 \(\ell_{\alpha}\) と \(y\) 軸との交点の \(y\) 座標の最大値

第4問 \(f(x)=e^{-x}\sin{x}\) と \(x\) 軸で囲まれる部分の面積

公立諏訪 推薦

第3問 \(f(x)=x^3+kx^2\) が極大値 \(4\) をもつときの \(k\) の値

第4問 \(y=3x^2-10x+8\)\(,\) \(y=x\)\(,\) \(x=t\)\(,\) \(x=t+1\) で囲まれる部分の面積を \(S(t)\) とするとき\(,\) \(0\leqq t \leqq 1\) における \(S(t)\) の最小値

2020年

理工学部(数・物・情・応生・経営工)

第1問(3)  \(\displaystyle \lim_{h\rightarrow 0}\frac{g(f(h))-1}{h}\) の値など  

第3問

\begin{align} f(x)=\int_0^k|e^t-x|dt,~~ y=0,~~ x=1,~~ x=e^k\end{align}
で囲まれる部分の面積

理工学部(建築・先化・電電・機械・土木)

第1問(1)\(\displaystyle f(x)=xe^{-x^2+2\sqrt{2}x}\) の最大値

第2問 \(y=x^2-2x, ~~y=x\) に囲まれた部分の回転体の体積

第3問 

\begin{align} \mathrm{A}\left(\frac{1}{\sin \theta},~0, ~0\right),~~\mathrm{B}\left(0,~\frac{1}{\sin \left(\theta +\frac{\pi}{4}\right)},~0\right),~~\mathrm{C}\left(0,~0,~\frac{1}{\cos \left(\theta +\frac{\pi}{4}\right)}\right)\end{align}

における△ABCの面積 \(S\) の最小値

理学部(数・物・化)

第1問(3)放物線と円で囲まれる部分の面積

第2問 放物線と2接線によって囲まれる部分の面積など

第3問 \(\displaystyle \lim_{t\rightarrow \infty}\frac{S_1(t)-S_2(t)+t}{t-1}\)

理学部(数学科専用問題)

第2問 

\begin{align} a=\int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{3\pi}{4}}e^{-x}dx, ~~b=\int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{3\pi}{4}}e^{-x}\cos xdx, ~~c=\int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{3\pi}{4}}e^{-x}\sin xdx\end{align}

理学部(応数・応物・応化)

第2問 

\begin{align} f_n(x)=nx^{n-1}\sin{\frac{\pi}{2}x}, ~~g_n(x)=nx^{n-1}\cos{\frac{\pi}{2}x}\end{align}

理学部(応用数学科専用問題)

第1問 \(\displaystyle f_n(x)=2\left(\frac{x}{2}\right)^{-\frac{1}{n}},~~g_n(x)=2\left(\frac{x}{2}\right)^{-n}\)

理学部第二部

第2問 \(\displaystyle C:~~y=\frac{2}{x^2}\)上の点 \(\displaystyle ~~P\left(t,~\frac{2}{t^2}\right)\)における接線など

第5問 

\begin{align}x^{n+1}=(x^3-6x^2+12x-8)Q_n(x)+a_nx^2+b_nx+c_n\end{align}

第6問 

\begin{align}C_1:~~y=x^2+2x-3,~~C_2:~~y=(x+a)^2+b\end{align}
とその両方に接する接線で囲まれる部分の面積

理学部第二部(数学科専用問題)

第4問 \(\displaystyle I_{m, n}=\int_0^{\frac{\pi}{2}}\cos^mx\sin^nxdx\)における \(I_{2q-1, 49-2q}\) の最小値

工学部

第1問(1) \(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}}\frac{\sin x-\sqrt{2}\cos x}{\sqrt{2}\sin x+\cos x}dx\) など

第3問 \(2x^2-3xy+2y^2=4\) で囲まれる部分の面積, 回転体の体積

基礎工学部

第3問 \(\displaystyle f(x)=3\sin x +x\int_0^{\frac{\pi}{6}}f(t)\cos tdt\) をみたす \(f(x)\)

第5問 

\begin{align} I=\int_a^{a+p+q}|x-a||x-a-p||x-a-p-q|dx\end{align}
が取り得る値の範囲

薬学部

第2問 

\begin{align} \left(x+\frac{1}{2}\right)f^{\prime\prime}(x)-(x+2)f^{\prime}(x)+4f(x)=48x-39\end{align}

第4問 \(f(x)=\cos 2x-3\sqrt{3}x+4\) と \(x\) 軸で囲まれた部分の回転体の体積

経営学部(必須問題)

第2問 

\begin{align}y=-x^2+2x+1,~~x=0,~~x=t,~~y=-2\end{align}
で囲まれた部分の面積

経営学部(数学選択)

第3問 (経営学科のみ)\(y=-p(x-1)^2+q\)と\(x\)軸で囲まれた部分の面積の最大値

第4問 (ビジエコ学科のみ)立方体の切断と回転体の体積

C方式、グローバル方式

第4問 台形 OABC が辺 OA を直径とする円に内接している. \(\mathrm{OA}=2,~\angle \mathrm{AOC}=\alpha\) のとき台形 OABC の面積の最大値

第5問 \(\displaystyle \int_1^e\frac{1+\log x}{2x}dx\) など

公立山口 工学部 前期 

第1問(2) 

\begin{align} \int_{-\frac{\pi}{4}}^{\frac{\pi}{4}}(\sin x+\cos x+\tan x+x+2x^2+3x^3)dx\end{align}

第3問 \(y=2x^2-5x-12\) と \(y=3x+12\) で囲まれる部分の面積

第4問 

\begin{align} f(x)=a\cos^2x+b\sin^2x+2c\cos x\sin x~~\left(-\frac{\pi}{4}<x<\frac{\pi}{4}\right)\end{align}

の極値

公立山口 工学部 中期

第4問 \(\displaystyle f(x)=a\sin \frac{x}{12}-b\cos \frac{x}{2}\) のとき, \(\displaystyle I=\int_{-\pi}^{\pi}\left[1+f(x)+\{f(x)\}^2\right]dx\) の最小値

公立山口 薬学部 中期

第1問 \(f(x)=-8x^3+6x+\sqrt{2}\) と \(x\) 軸で囲まれる 2 つの部分の面積の和

公立諏訪 工学部 推薦

第1問(1) \(\displaystyle \int_{-1}^6(3x^2-14x+4)dx\)
   (3) \(y=-x+b\) が \(y=x^3-2x^2+1\) に接するときの \(b\) の値と接点の座標

第4問 \(f(x)=x^3+3x^2-9x-27\) の極値

公立諏訪 工学部 前期

第4問 \(f(x)=(1-\sin x)\cos x\) の最大値・最小値

第5問 \(y=\cos^2x\) と \(y=3\sin^2x\) で囲まれた部分の面積

公立諏訪 工学部 中期

第2問 \(f(x)=e^{-kx}\) 上の点 \((x_n,~f(x_n))\) における接線と \(x\) 軸との交点の \(x\) 座標

第3問 

\begin{align} \int_{-\pi}^{\pi}(1+\cos x+\cos 2x+\cos 3x+\cos 4x+\cos 5x)^2dx\end{align}

2019年

理工学部(数・物・情・応生・経営工)

第1問(1) \(0\leqq \theta \leqq \pi\) のとき\(,\) \(y=\sin^3{\theta}+\cos^3{\theta}-2\sin{2\theta}\) の最大値・最小値

第3問 \(\displaystyle f(x)=\int_0^x\frac{dt}{1+t^2}\)のとき, \(\displaystyle \lim_{m\rightarrow \infty}m\int_{1-\frac{1}{\sqrt{m}}}^1f(x)x^mdx\)

理工学部(建築・先化・電電・機械工・土木工)

第1問(2) \(f(x)=x^3+3ax^2+bx+1-a^2\) のとき \(\displaystyle \int_{-1}^1f(x)e^{|x|}dx\)

理学部(応数・応物・応化

第1問(1) 

\begin{array}{c}\displaystyle x^2f(x)=3x^5+2x^4+x^3+2\int_0^xg(t)dt \\ \displaystyle g(x)=xf(x)+4x^3+x^2\int_{-1}^1g(t)dt\end{array}

かつ \(f(-1)=g(-1)\) を満たす整式 \(f(x),~g(x)\)

理学部第二部

第5問 \(f(0)=1,~f^{\prime}(0)=f^{\prime}(1)=-3,~f(a)-f(b)=|a-b|\) を満たす \(3\) 次関数 \(f(x)\)

基礎工学部

第3問 \(\displaystyle a_n=\frac{1}{n^4}\int_1^{e^n}\frac{(\log x)^3}{x}\left(1-\frac{\log x}{n}\right)^{n+3}dx\) のとき\(,\) \(\displaystyle \sum_{n=1}^{\infty}a_n\)

第5問 \(\displaystyle f(x)=\frac{x+3}{x^2-4x+29}\) のグラフと直線 \(\displaystyle y=\frac{1}{5}\) で囲まれた部分の面積

C方式・グローバル方式

第6問 

\begin{align} \lim_{x\rightarrow 2}\frac{1}{x-2}\int_{4-x}^x\frac{2t}{(t^2+3)\log (t^2+3)}dt\end{align}

公立山口 薬学部 中期

第1問(2) \(f(x)=ax^3+bx^2+cx+d~(a>0)\) が \(x=-2\) と \(x=3\) で極値をとり\(,\) \(\displaystyle f(-2)=125,~\int_{-2}^3f(x)dx=0\) のときの \(a,~b, c, d\) の値

2018年

公立山口 工学部 中期

第4問 

\begin{align}I=\int_0^{\pi}\left(1+a\sin{x}-\frac{1}{3}\sin{2x}\right)\left(\frac{2}{3}-\frac{1}{2}\sin{x}+b\sin{2x}\right)dx\end{align}

のとき\(,\) \(I\) の最大値・最小値

2017年

工学部

第1問(2) \(\displaystyle f(x)=\frac{3\sqrt{3}}{8}\sin{2x}-\frac{3}{4}\sin^2{x}\) の最大値・最小値と \(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{3}}xf^{\prime}(x)dx\) の値

2016年

工学部(建築・電気工学)

第1問(3)\(f(x)=x^2+2x\sqrt{1-x^2}\) の値域と \(\displaystyle \int_0^1f(x)dx\) の値

第2問(1) \(f(x)=ax^3+bx^2+cx+d\) がある2つの条件を満たすときの \(a,~b,~c,~d\) の値

工学部(工業化・情報工・機械工)

第2問(1) 

\begin{align}(a)~~\int_0^{\frac{\pi}{3}}\sin^2x\cos^2xdx~~~~(b)~~\int_1^4\frac{\log x}{\sqrt{x}}dx\end{align}

2015年

理工学部(物・応生・経営工)

第3問 

\begin{align}\int_0^{\frac{\pi}{4}}|a\sin{2x}-\tan{x}|dx+\log{a}\end{align}

を \(a\) の \(1\) 次式で表せ.

工学部(建築・電気工)

第1問(1) 

\begin{align}f(x)=\tan{2x}~\left(0\leqq x <\frac{\pi}{4}\right),~g(x)=a\cos{x}~\left(0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}\right)\end{align}

のグラフの交点の \(x\) 座標を \(\theta\) とするとき\(,\) \(y=f(x),\) \(x\) 軸\(,\) 直線 \(x=\theta\) で囲まれた部分の面積

第2問(2)

\begin{align}\lim_{h\to 0}\frac{f(a+3h)g(a+5h)-f(a)g(a)}{h}\end{align}

を \(f(a),~g(a),~f^{\prime}(a),~g^{\prime}(a)\) を用いて表せ.

基礎工学部

第5問 \(\displaystyle f(x)=\frac{4x-7}{x-2}~~(x<2)\) と \(x\) 軸\(,\) \(y\) 軸とで囲まれる部分の面積と体積

2010年

理学部(数情・応物・応化)

第1問(2) \(\displaystyle S(a)=\int_0^{\frac{\pi}{2}}|a\cos{x}-\sin{x}|dx~~(a>0)\)

理学部(数学科専用問題)

第1問(4) 

(a) \(\displaystyle \lim_{n\to \infty}\sum_{k=1}^n\frac{k}{n^2}\log{\left(\frac{n+k}{n}\right)}\)

(b) \(\displaystyle \int_0^1\frac{2x+2}{x^2+x+1}dx\)

2009年

理工学部(物理・応生・経営工)

第1問(1)\(x\) 軸\(,\) \(y=x+2,\) \(y=x^2~(x\geqq 0)\) で囲まれた図形を\(x\) 軸に関して \(1\) 回転してできる立体の体積と \(y\) 軸に関して \(1\) 回転してできる立体の体積

第1問(2)

\begin{align}f(t)=\int_1^t\frac{a+2-(a^2+6a+11)\log{x}}{x}dx\end{align}

2005年

経営学部 甲(文系型)

第1問(2) \(0<p<1\) \(,\) \(C~:~y=x^2\) と \(\ell ~:~y=px\) とで囲まれる部分の面積を \(S_1\)\(,\) \(C\) と \(\ell \) と 直線 \(x=1\) とで囲まれる部分の面積を \(S_2\) とするとき\(,\) \(S_1+S_2\) の最小値

経営学部 乙(理系型)

第1問 \(\displaystyle \int_a^{3a}xe^{-2x}dx\)

2002年

理学部(数・物・化)

第1問(3)  \(\displaystyle f(x)=e^{-\frac{1}{x^2}}~(x>0)\) における変曲点の \(x\) 座標

2001年

工学部(建築・電気工)

第2問

(1) \(\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}}\frac{e^{\tan{x}}}{\cos^4{x}}dx\)

(2) \(\displaystyle f(x)=\sqrt{\frac{1-\sqrt{x}}{1+\sqrt{x}}}\) の導関数

2000年

理学部(数・物・化)

第4問 

\begin{align} a_n=\left(1+\frac{1}{2}+\frac{1}{3}+\cdots +\frac{1}{n}\right)-\log n>\frac{1}{2}+\frac{1}{2n}\end{align}

1998年

理学部(応数・応物・応化)

第3問 \(\displaystyle F(x)=\int_1^xf(t)\sin (x-t)dt\)

タイトルとURLをコピーしました